馬見丘陵公園 2021 コキア・ダリアの見頃は?駐車場の混み具合は?«奈良»

記事のポイント
  • 馬見丘陵公園の紅葉コキアとダリアの見頃
  • おすすめの無料駐車場は“南”
  • 公園内で犬の散歩は禁止

2021年10月10日(日)に奈良県の県営馬見丘陵公園に行ってきました。

馬見丘陵公園で現在見頃となり盛り上がっているのが、ダリアと紅葉したコキアです。

本記事では、コキア紅葉シーズンに馬見丘陵公園に行く前に知っておくべき情報をまとめていきます。

馬見丘陵公園 マップ
名称住所
県営馬見丘陵公園奈良県北葛城郡河合町大字佐味田2202
タップできる目次

コキアとは

茨城県 国営ひたち海浜公園 コキア 7月
茨城県 国営ひたち海浜公園 コキア 7月

コキアは別名ホウキグサとも呼ばれ、日本では箒に巻き付けらえて使用されていました。

モコモコとした可愛い見た目で、夏は緑色をしていますが、10-11月の秋頃に真っ赤になります。

テレビでもよくこの時期に取り上げられていますよね。

今年の7月には全国的にコキアやネモフィラで有名な茨城県の国営ひたち海浜公園に行きました。

コキアは緑色でも赤色でも見て癒されます。

では、馬見丘陵公園の赤く紅葉したコキアやダリアを楽しみましょう!

馬見丘陵公園 駐車場の混み具合

馬見丘陵公園の基本情報

  • 開場:午前8時
  • 閉場:18:00 (通常期)、19:00 (6-8月)、17:00 (11 -2月)
  • 入園料金:無料
  • 駐車場:982台(無料)

無料駐車場は園内に点在しています。

エリア駐車場名可能台数オススメの目的
北エリア北駐車場400台 [+臨時 60台]大型遊具、噴水、砂漠、ダリアコスモスなど
中央エリア中央駐車場204台 [+臨時 143台]バラ園などの花の道、古墳など
中央エリア東駐車場79台コキア
南エリア南駐車場44台 [+臨時52台]コキア

あまり歩きたくない方はなるべく目的としているエリアに近い駐車場を選択しましょう。

コキアが見れる「カリヨンの丘」東駐車場南駐車場が最寄り駐車場です。

当日の午前10時30分に到着した様子はこちら!

馬見丘陵公園 東駐車場


東駐車場は満車でした(左側の駐車場です)。

東駐車場の対面に位置する南駐車場は、

馬見丘陵公園 南駐車場

すでに車はかなり入っていましたが、まだ案内はされており余裕がありました。

北エリア、中央駐車場も12時前には満車となっていたため、余裕を持って止めることができるのは南駐車場だと思います。

ダリアエリアからは遠くなりますが、コキアを見る場合は真っ先に南駐車場を目指すことをおすすめします

どんちゃ

もちろんダリアエリアまで歩いて行くことは可能ですよ!

それにしても入園料と駐車場が無料とは太っ腹です。

できるだけ安い駐車場を探す場合は【akippa(あきっぱ!)】がオススメ! 事前に予約ができて、大阪や東京などの都市でも安く駐車場を利用することができます。
>>akippaの使い方の詳細はコチラ!

馬見丘陵公園 犬の散歩と自転車の乗り入れは禁止

馬見丘陵公園 犬の散歩と自転車の乗り入れは禁止


馬見丘陵公園内は犬の散歩と自転車の乗り入れは禁止となっています。

ワンチャンを連れてきても一緒に入れないので注意しましょう。

馬見丘陵公園 コキア(カリヨンの丘エリア)

馬見丘陵公園 コキア(カリヨンの丘エリア)


いい感じに赤色に紅葉したコキアたちです。

清々しい青空と赤色のコントラストが美しいです。

馬見丘陵公園 コキア(カリヨンの丘エリア)
馬見丘陵公園 コキア(カリヨンの丘エリア)


10月10日時点で、赤色の全盛期のコキアも多いですが、すでに赤色を通り越した茶色コキア、一方でまだ緑のコキアもいました。

訪れるタイミングとしては悪くはありませんでしたが、もう少し綺麗に赤くなったコキアが多くなるのは後1週間後くらいかな?という印象を受けました。

馬見丘陵公園 白いコスモス(公園館エリア)

馬見丘陵公園 白いコスモス(公園館エリア)
馬見丘陵公園 白いコスモス(公園館エリア)

一面が白いコスモスです。

まだ蕾も多くて、もっと壮大なコスモスとなるには早いタイミングでした。

馬見丘陵公園 キバナコスモス(花の道エリア)

馬見丘陵公園 キバナコスモス(花の道エリア)
馬見丘陵公園 キバナコスモス(花の道エリア)

一面が黄色のコスモスでめっちゃ綺麗です。

一部オレンジ色の別物が混ざっていますが、頑張って溶け込もうとしています。

馬見丘陵公園 ダリア(花見茶屋エリア)

馬見丘陵公園 ダリア(花見茶屋エリア)

最後にダリアの花見茶屋エリアに行きました。

ダリアが見れる花見茶屋エリアは、北エリアの北駐車場が最も近いです。

南駐車場からスタートしたので、それなりに歩きましたが、皆さん普通に歩かれています。

120品種 1000株のダリアが植えられているため、圧巻です。

馬見丘陵公園 ダリア(花見茶屋エリア)

本当にたくさんの色のダリアがあり、今がまさしく見頃で生き生きと輝いていました。

混雑具合は、

馬見丘陵公園 ダリア(花見茶屋エリア)


それなりに人はいて、一番密なエリアとなっていました。

それでも人に邪魔されることなく、ゆっくり楽しめることができました。

馬見丘陵公園 コキア(花見茶屋エリア)


花見茶屋エリアにもコキアがいます。

しかしこちらのコキアはほとんどが赤色を通り過ぎ箒に近づいていました。

公園内でも日の当たり具合でコキアの成長速度は異なるようです。

馬見丘陵公園 cafe +f(花見茶屋エリア)

馬見丘陵公園 cafe +f(花見茶屋エリア)


花見茶屋エリアに食事ができるcafe +fさんがあります。北駐車場が最寄りです。

美味しそうなパンケーキやパスタが食べたかったので、期待していたのですが、大変混雑していて断念しました。

お昼は大変混雑するため、昼食で席取り合戦と密を避けたい方は別の選択肢を用意しておいた方がいいと思います。

公園内は大変広く、様々なところでレジャーシートを敷いてピクニックができますので、昼食は持参して外で食べるのもいいと思います。

その他(エリア間道中)

馬見丘陵公園
馬見丘陵公園
馬見丘陵公園

エリア間の道中にもたくさんの花を楽しむことができます。

あまり駐車場にはこだわらずに、公園内を歩き回るのもいいですね。

まとめ

2021年10月10日に訪れた、馬見丘陵公園をご紹介しました。

10月10日時点の目玉は紅葉したコキアダリアとなっています。

馬見丘陵公園は入園料も駐車場も無料です。

まだまだ、大変日差しが強く、紅葉シーズンには程遠い気温ではありますが、コキアの紅葉は始まっています(今日も30度の中、歩き続け、汗だくになりました…)。

関西でコキアの大群を見ることができる場所は貴重なので、奈良へのドライブの行き先候補としていかがでしょうか。

箱館山コキアパーク(滋賀県)大石公園(山梨県)のコキアもめっちゃ綺麗だったので、チェックしてみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなにも教えてあげよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

【2021】びわ湖箱館山コキアパークの魅力と見頃を徹底解説!駐車場や食事情報も公開 «滋賀» へ返信する コメントをキャンセル

タップできる目次