シンガポールチキンライス PURAPURA(プーラプーラ) «兵庫 神戸 三宮»

2021年9月25日(土)に兵庫県神戸市三宮にあるシンガポールチキンライス専門のお店”PURAPURA(プーラプーラ)”さんに行ってきました。

シンガポールチキンライスって何??
チキンライスってあのケチャップのやつ?

と、思う方も多いのではないでしょうか。

シンガポールチキンライスとは、”米にチキンが乗ってるシンガポール発祥の料理です。”

ゴホンっ。嘘です。ちゃんと説明をしましょう。

シンガポールチキンライスのチキンは茹で鶏で、その鶏を茹でた汁を使って米を炊きます。

生姜が米に混ぜ込まれていたり、トッピングされたりしており、アクセントとして威力抜群です。

何ならもう、米と生姜を混ぜたらシンガポールチキンライスなのではないかと言うほど(鶏はどこへ)

この茹で鶏に甘辛いソースやチリソースをかけていただきます。

パクチーもよく添えられているため、エスニック感もあります。

過去にシンガポールを旅行したことがあり、その時に初めて現地のチキンライスを食べて以来、君に夢中です。

↓こちらがシンガポールの屋台で食べた時のチキンライス。

シンガポールの屋台で食べたチキンライス

屋台のラフさが出てていいですねぇ…鶏の出汁が染み込んだお米が美味しいんですよ…


甘辛たれがかかっていて、チリソースで味変しながら食べると優勝。


今回は久しぶりにシンガポールチキンライスを食べたくなって、PURAPURAさんへ行ってきました。

タップできる目次

基本情報

名称住所
PURAPURA(プーラプーラ)兵庫県神戸市中央区三宮町2-5-6 NKビル 2F
オープン日2020年3月9日
TEL 090-1157-3534 予約可
営業時間 ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:00~20:00 (日曜営業)
定休日不定休
支払い方法 カード不可、電子マネー不可
席数12席(カウンター6席、テーブル6席)
個室
貸切可(20人以下可)
禁煙・喫煙全席禁煙
駐車場
交通手段阪急三宮駅西改札口より徒歩5分

外観

シンガポールチキンライス PURAPURA 神戸三宮

三宮本通商店街の路地を入ったところにあります。

このおしゃれな看板が目印ですので、ビル本体ばかりを見て通り過ぎてしまわないように注意です。

店内

PURAPURA 店内

こじんまりとしたテーブル席とカウンターがあります。

店内では少しアジアン?な落ち着く音楽が流れています。

PURAPURA メニュー表
PURAPURA メニュー裏

メニューはシンプルです。

今回は迷わずにシンガポール・チキン・ライス一択です。

M(900円)を頼みましたが、Lでも良かったです。

一般的な男性が食べるならLサイズでちょうどいいと思います。

テイクアウトが立て込んでい増したが、提供まで10分ほどでした。

シンガポールチキンライス Mサイズ 実食

PURAPURA シンガポールチキンライス Mサイズ


輝いています…

PURAPURA チキンライス ソース

甘辛い醤油ベースのソース少し酸味の効いたチリソースの二種類と添えられている生姜を駆使していただきます。

シンガポールチキンライスと言えば、トマトときゅうりが添えられていると思います。
サラダというのもいいですね。

あえてドレッシングはかけていないそうで、チキンと同じソースで好みに合わせていただきます。

低温調理された鶏むね肉はふわふわで程よい弾力があり、もちろん全く臭みはありません。

お米は硬めでソースとよく合いました。

どんちゃ

Mサイズにしたことを後悔したため、次回はLサイズにします。


個人的にはチリソース+生姜の組み合わせが一番好みでした。


ちなみにパクチーが嫌いな方は抜いてもらうことができますので、遠慮なく言ってみましょう!
(隣に来たお姉さんたちはパクチーを抜いた友達の分を分け与えてもらっていました笑)

低温調理の鶏ハムの作り方

シンガポールチキンライスで食べるようなふわふわな鶏ハムを作りたい!と思い、一年ほど前から低温調理生活を始めました。

家庭でも、むね肉を使ったシンガポールチキンライスが作れちゃいます。

あわせて読みたい
【失敗しない温度】低温調理器で絶品鶏ハムを作ろう! 温度と調理時間、器具の使い方もご紹介! "低温調理って難しそう" "安全にできる低温調理のコツはあるの?" 要点を押さえれば、誰でも"簡単"で"安全"に低温調理を始めることができますよ! この記事を読めば明日...

まとめ

神戸市三宮で本格的なシンガポールチキンライスを食べることができる、PURAPURAさんを紹介しました。

シンガポールチキンライス食べたくなりましたか?

パクチー以外はあまりエスニックすぎてもいませんので、食べたことがない方はぜひ一度、三宮へのお出かけの際に訪れてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなにも教えてあげよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次