【レビュー】ErgoFitのパームレスト(リフトレスト)をNuphy Halo75 V2で使用してみた!使い心地と外観をご紹介!

長時間キーボードを打つことで、手首が痛くてつらいと感じたことはありませんか?

長時間タイピングをしていると手首が痛くてつらいと感じたことはありませんか?

そのような方はもしかしたら手首の角度がキーボードに合っていないのかもしれません。

私も高さのあるメカニカルキーボード『Nuphy Halo75 V2 』を使用し始めてから、手首に疲労を感じていました。

そこで手首の負担を和らげるために購入したアイテムがこちら!

ErgoFit リストレスト パームレスト

ErgoFitパームレストがオススメな人
  • 高さのあるキーボード(約2センチ)を使用しており、手首の負担が気になる方
  • コスパの良いパームレストを探している方
  • パームレスト探しに疲れた方
  • 汗ばむ季節も快適にパームレストを使いたい方
  • パームレストを丸洗いできて、清潔に使いたい方

シリコン素材のパームレスト(リストレスト)です。

パームレストには木材やウレタンもありますが、今回は清潔さと価格からシリコンにしました。

本記事では、『ErgoFit リストレスト パームレスト』をメカニカルキーボード『Nuphy Halo75 V2 』と合わせて使用した使用感をレビューしていきます。

パームレストの購入を考えている方やタイミング時の手首の負担を軽減したい方の参考になれば幸いです。

どんちゃ

記事の前半はNuphy Halo75 V2についてまとめているため、パームレストだけが気になる方は「ErgoFitパームレスト」と「Nuphy HALO 75 V2」の使用感をレビューからご覧ください!

タップできる目次

Nuphy HALO 75 V2のレビュー

まずは『ErgoFit リストレスト パームレスト』をどのようなキーボードと合わせて使用しているのかが重要だと思いますので、メカニカルキーボード『Nuphy Halo75 V2 』について軽くご紹介していきます。

私はメカニカルキーボードに詳しいわけではなく、Nuphy Halo75 V2のコトコト系の打鍵感とデザインに一目惚れし、購入しました。

そのため、軸や他のメカニカルキーボードと比較したレビューはできないため、サイズ感やメカニカルキーボード初心者でも導入できた事例として参考にしていただければと思います。

Nuphy HALO 75 V2のデザインとコトコト感

メカニカルキーボードと聞くと、本体が真っ黒で眩しいくらいに光るLEDを思い浮かべますが、Nuphy Halo75 V2 』はポップで明るいデザインです。

そして、Nuphy Halo75 V2の最も魅力的なポイントは打鍵時のコトコト感

他にもHHKBやLofree FLOWのメカニカルキーボードを検討していましたが、圧倒的なコトコト感ポップなデザインでNuphy Halo75 V2に決めました。

軸は家電量販店で何度も試し打ちし、最も打鍵感が軽いMint (37gf)にしました。

どんちゃ

今までどのようなキーボードを使ってきたかによりますが、比較的薄めのキーボードを使っていた方はMint (37gf)が手に馴染むと思います。

さらに、この見た目でメカニカルキーボードとしてのカスタマイズ性も十分に備えているため、これからしっかりとキーボードを使いこなしていきたいと考えている初心者でも末長く使用することができます。

キーボードの底はアクリル樹脂で半透明になっており、LEDの光を美しく演出してくれます。

背面には2段階の折りたたみスタンドがついています。

0段階でも緩やかに傾斜がついており、

1段階目でこちら、

2段階目で思ったよりも傾斜をつけることができます。

キーボードはテンキーのない75%で、横は約32センチ、縦は約13.5センチです。

以前まで使っていたロジクールのMX Keys Miniとサイズを比べると、縦幅はほぼ同じで横幅はNuphyが1列多いです。
(MX Keys Miniはとても気に入っていたのですが、持ち運びの際に矢印キーを壊してしまいました…)

関連記事:ロジクールのMX Keys Mini のレビューはこちら

どんちゃ

Nuphy Halo75 V2 』はテンキーがない分、比較的コンパクトなので、デスクをスッキリさせたい方にもオススメです!

キーボードの高さは約2センチ

Nuphy Halo75 V2 』の高さは約2センチです。

慣れていない人がこの高さのキーボードをパームレストなしで使用すると、手首に負担がかかり痛めてしまう場合があります。

どんちゃ

ロジクールMX Keys Miniのタッチに慣れていたこともあり、Nuphy Halo75 V2 の高さに慣れることができず手首を痛め始めたため、パームレストの購入を決意しました…!

背面ボタンでWin/Mac切り替えができる

Nuphy Halo75 V2 』は、ボタンひとつでWin/Mac切り替えが出来るので、どちらのパソコンも利用する方にとっても便利です。

また、PCとの接続は有線と無線(2.4GHzレシーバーとBluetooth)のどちらにも対応しています。

キーマッピングやLEDの上品の光り方、US配列など『Nuphy Halo75 V2 』の魅力は到底ご紹介しきれていませんが、本記事ではこれくらいに留めておきます。

どんちゃ

続いて、本記事のメインであるE『ErgoFitパームレスト』をレビューしていきます!

「ErgoFitパームレスト」と「Nuphy HALO 75 V2」の使用感をレビュー

それでは『ErgoFit リストレスト パームレスト』のレビューをまとめていきます。

こちらのパームレストは日本メーカーが企画・開発していることも注目ポイントです。

パームレストの高さは約2センチ

ErgoFit リストレスト パームレスト』は傾斜がかかった形状をしており、キーボードに向かって手首を自然な形で乗せることができます。

高さは、最も低い場所で1.2cm、最も高い場所で2.0cmです。

Nuphy Halo75 V2 』も高さが約2cmなので、『ErgoFit リストレスト パームレスト』はキーボードとほぼ同じ高さとなりいい感じです。

キーボードの背面スタンドを最大まで立ち上げると、パームレストの高さが少し物足りないため、私は2段階目のスダン度で使用しています。

どんちゃ

パームレストはキーボードの高さに合わせる必要があるため、使用しているキーボードの高さを確認しましょう!

パームレストの長さは297mm

ErgoFit リストレスト パームレスト』の幅は297mmなので、横幅約32cmの『Nuphy Halo75 V2 』にいい感じに収まりました。

どんちゃ

パームレストに手首を固定したまま『Nuphy Halo75 V2 全キーにタッチできるため、キーボードが多少パームレストより長くても問題ありませんよ♪

パームレストで手首の負担がかなり軽減

パームレストで手首の負担が軽減されたのか、が重要です。

ErgoFit リストレスト パームレスト』を導入する前は、写真のように手首が下がり、2時間ほどキーボードを叩いていると、じんわりと手首が痛くなる感覚がありました。

しかし、パームレストを導入後は手首の位置が自然と上がり、キーボードを上から押す感覚でタッチできるようになったため、手首への負担が大幅に軽減されました。

使用し始めた当初は、キーボードをタッチする感覚が変わるため少しミスタッチが増えましたが、数日で慣れました。

また、タイピングの癖次第ではパームレストを導入しても手首の負担が改善されない人もいるかと思います。

その場合は、パームレストに手首を押し当てる感覚で固定したり、手首の左右の角度を調節することで徐々に手首への負担が軽減される可能性があるためお試しください。

どんちゃ

ErgoFitのパームレストを導入して、さらに『Nuphy Halo75 V2 』のタイピングが楽しくなりました…!とりあえずパームレストが欲しい、と思っている方にErgoFitはおすすめです。

シリコン製のサラサラ触感で安っぽくはない

パームレストの素材はシリコンで、サラサラ触感。

また、程よく反発がある素材なので、一日中手首を置いていても物理的に痛くなることもありません。

パームレストの上で手首をスライドさせてもストレスがかかりにくく快適です。

汗ばむ季節でも、サラサラ食感でベタつくこともなく一日中快適に使い続けることができます。

メーカーロゴはパームレストのサイドに刻まれており、上からロゴが見えないシンプルなデザインも好感度が高いです。

ただ、カラーをブラックにした場合は埃がやや目立ちます。

耐久性はまだわからないため、定期的に更新していきます。

どんちゃ

シリコン製のパームレストは珍しいですが、木製のように硬すぎず、ウレタン製のように破れやすいことはないため、快適に長く使えると期待しています♪

ハニカム構造で軽いが滑りにくい

パームレストの裏側全体がハニカム構造をしており、デスクマットが無い状態で使用してもパームレストが滑ることはありません

この構造のおかげで、手首を上から乗せても良い感じに圧力が分散されて、負担が軽減されています。

また、内部が空洞になっているため軽くなっており、簡単に持ち運ぶことができます。

ErgoFitパームレストがオススメな人

ErgoFit リストレスト パームレスト』をおすすめできる人は以下のとおりです。

ErgoFitパームレストがオススメな人
  • 高さのあるキーボード(約2センチ)を使用しており、手首の負担が気になる方
  • コスパの良いパームレストを探している方
  • パームレスト探しに疲れた方
  • 汗ばむ季節も快適にパームレストを使いたい方
  • パームレストを丸洗いできて、清潔に使いたい方

パームレストは素材や高さが様々で、だんだん選ぶことに疲れてきますよね。

もし私のようなキーボードのサイズ感であれば、とりあえずこちらのパームレストでパームレストが本当に必要かを確かめることができると思います。

パームレストは使ってみないと使用感は分からないため、まずはコスパの良い製品から試してみるのが良いと思います。

ErgoFitパームレストの口コミ

最後に『ErgoFit リストレスト パームレスト』の口コミ情報をAmazon.jpで確認しました。

2025年10月時点で口コミは54件しかありませんが、 実際に使用した感覚からこれから人気が高まる気配を感じます…!

良い口コミ
悪い口コミ
  • 木製とウレタン製のパームレストの良いところ取り
  • シリコン製だから、破れや潰れの心配がない
  • 水で丸洗いできるのが便利
  • 値段以上のクオリティ
  • 表面がサラサラしており、手首を動かしやすい
  • デザインがシンプルで良い
  • HHKBにぴったり
  • 開封時はシリコン特有の臭いがある
  • 硬すぎる
  • 薄型キーボードには高さが合わない
  • 少し蒸れる

シリコン素材のメリットを感じている意見が多数見つかりました。

表面がサラサラで適度な弾力性、ハニカム構造で軽いことに満足している様子が伺えます。

パームレストがあると無いとでは、腕の疲れが断然異なるとのコメントもありました。

一方で、自分のキーボードには高さが合わなかったという口コミも散見されました。

特に薄型のノートパソコンやキーボードを使用している方は、パームレストで逆に手首が不自然な角度になってしまうため、敢えて導入する必要はないと思います。

また、夏場は少し蒸れると回答している方もいました。

私は感じませんでしたが、室温や手汗のレベルによっては暑く感じるかもしれません。

どんちゃ

2025年 10月時点で購入者の約90%が★4以上の評価であるため、使用者の大半が満足している様子が伺えました!

ErgoFitパームレストの口コミ

以上、『ErgoFit リストレスト パームレスト』をメカニカルキーボード『Nuphy Halo75 V2 』で使用したレビューをまとめました!

パームレストを導入することで悩んでいた手首の負担が大幅に軽減され、快適に仕事できるようになりました。

口コミからもシリコン製パームレストのメリットを感じている方が多く、『ErgoFit リストレスト パームレスト』の満足度が高いことが感じられました。

また、様々なパームレストがあり選びきれない方にも、機能と価格面からパームレスト入門としてオススメです。

使用しているキーボードの高さを確認してから、『ErgoFit リストレスト パームレスト』をご検討ください!





この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなにも教えてあげよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次