あなたが最後に体重を測ったのはいつですか?
一年に一度の健康診断で思った以上に体重が増えていて悲しい気持ちになることはよくありますよね。
体重は良くも悪くも「積み重ねてきた日々」の結果。
毎日体重を測定することで正しい食生活や運動習慣を身につけることができ、健康診断での衝撃を回避できるかもしれません。
そこで筆者が購入したのがAnkerのスマートホームブランド「Eufy」から発売された体重・体組成計!
※2023年7月に新モデル『Smart Scale P3』が発売されました。
関連記事:Eufy Smart Scale P3のレビュー記事はこちらから!
- 体組成16項目を数秒で測定!
- 体重計に乗るだけで測定開始!
- 自動でスマホにデータを蓄積!
- デザインがスタイリッシュ!
ポイントは体重計に乗るだけで日々の体組成データ16項目が自動的に専用アプリに蓄積されていくことです。
Ankerの「Smart Scale」には下位モデルの『C1』もあるため、スペックの違いや各モデルにオススメの人を解説していきます♪
体重計に乗るだけでスマホにデータを送信できるのはWi-Fi接続ができる『Smart Scale P2 Pro』です!下位モデルの『Smart Scale C1』は測定時にスマホでアプリを開いておく必要があります。
2023年7月に発売された新モデル『P3』と本記事の『P2 Pro』の比較レビューは以下の記事にまとめています♪
Ankerの体重計Eufy Smart ScaleのP3とP2 Proを比較レビュー!性能の違いやスペックを解説!
関連記事:Eufy Smart Scale 『C1』と『P2 Pro』の違いとスペックを比較
Smart Scale C1 (4) | Smart Scale P2 Pro (5) | |
---|---|---|
発売日 | 2022年8月30日 | 2022年8月30日 |
サイズ | 28 × 28 × 2.3cm | 28 x 28 x 2.6 cm |
重さ | 1.2kg | 1.2kg |
防水機能 | IPX5 | |
測定 項目数 | 12項目 | 16項目 |
計測範囲 | 5 〜 150kg | 0.1 〜 150kg |
登録人数 | 16人 | 無制限 |
赤ちゃん ペット モード | ||
Bluetooth | ||
Wi-Fi接続 | ||
本体 カラー | ホワイト ブラック | ホワイト ブラック |
測定 テープ | 無 | 有 |
価格 | 3,990円 | 6,990円 |
購入先 |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
Eufy 『Smart Scale C1』と『Smart Scale P2 Pro』の大きな違いは以下の通りです。
- デザイン
- サイズ(厚み)
- 防水機能
- 測定項目数
- 高感度センサー(50g単位の測定)
- 登録人数
- 赤ちゃん、ペット測定モード
- Wi-Fi接続
- 測定テープ
- 価格
それぞれの違いを意識して、『Smart Scale P2 Pro』のレビューをまとめていきます。
どこまでの機能が必要かを考えて用途に合ったモデルを選択しましょう!
Eufy Smart Scale 『P2 Pro』のレビュー
体重計が入ってるとは思えないガジェット感溢れるパッケージ。
これだからAnkerさん大好きです。
早速開封してレビューしていきましょう♪
本体と付属品
こちらが『Smart Scale P2 Pro』の本体と付属品です。
- 本体
- 取扱説明書
- 単四電池(4本)
- 測定テープ(150cm)
本体表面はガラスでできており、高級感があります。
とにかく見た目がカッコ良すぎません…?
P2 Proには「測定テープ(150cm)」が付いてきます。
後述の専用アプリ『Eufy Life』に測定テープで計測した「胸部やウエスト」を入力することで、アプリ内の3Dアバターが自分に似た体型になります。
今回は変化がわかりやすいように適当な数値を入れてみると、明らかに見た目が変わりました。
客観的に自分の体型が見えるので、体型管理のモチベーションに役立ちますね!
体脂肪や心拍数、筋肉量などの「16項目」の指標を測定
『Smart Scale P2 Pro』は数秒間乗るだけで、16指標の測定をしてくれます。
一方、下位モデルの『Smart Scale C1』は12指標の測定となります。
それぞれの測定項目の比較表はこちら!
Smart Scale C1 | Smart Scale P2 Pro | |
---|---|---|
体重 | ||
体脂肪率 | ||
BMI | ||
筋肉量 | ||
筋肉率 | ||
骨量(%) | ||
骨量(kg) | ||
水分量 | ||
体脂肪量 | ||
除脂肪体重 | ||
基礎代謝量 | ||
内臓脂肪 | ||
体内年齢 | ||
ボディタイプ | ||
骨格筋量 | ||
皮下脂肪率 | ||
心拍数 | ||
タンパク質 |
専用アプリ『Eufy Life』にそれぞれのカラダに関する指標が自動で分かりやすく蓄積してきます。
年齢や身長、体重などからそれぞれの指標の数値を評価してくれます。
『Smart Scale P2 Pro』では独自の計算から体内年齢やボディタイプも判定してくれるため、現状をより分かりやすく把握できることが嬉しいポイント。
上記は筆者の測定結果ですが、体内年齢は良いとして、ボディタイプはなかなか厳しめの判定です(笑)
口コミなどを見ても、思ったより辛めの評価が出ているため、ストイックな方に向いていそうです。
「Wi-Fi接続」にも対応している
体重を測るのに毎回スマホを開くのは面倒くさいと思う方は『Smart Scale P2 Pro』がオススメ!
僕が『Smart Scale P2 Pro』で最も嬉しかったポイントが「Wi-Fi」に対応していることです。
下位モデルの『Smart Scale C1』はBluetooth接続のみなので、測定時に近くでスマホ内のアプリ「Eufy Life」を起動させて本体と接続しておかないとデータが保存されません。
『Smart Scale P2 Pro』はWi-Fiに接続できるため、近くにスマホを用意しなくてもそのまま乗るだけで測定したデータが自動でスマホに送信されます。
毎日体重計には乗るけど「気が向いたときにアプリで結果を確認する」使い方ができるのは『Smart Scale P2 Pro』です!
ヘルスケアアプリとの「連携」も可能
AppleのヘルスケアやGoogle Fit、Fitbitと同期できるため、健康に関するデータをまとめて管理することもできます。
「防水機能」で脱衣所に置いても安心
『Smart Scale P2 Pro』は防水規格IPX5なので、バスルームの近くに置くことができます。
お風呂に入るタイミングで体重を測定したいと考えている方には『Smart Scale P2 Pro』の防水機能が安心です。
「ITOコーティング」で赤ちゃんやペットも測定できる
『Smart Scale P2 Pro』はガラス表面がITOコーティングされており、どの位置に乗っても正確に計測できます。
そのためポジションをキープしにくい赤ちゃんやペットなどの測定にも向いています。
- 0.1 〜 5kg:50g単位
- 5 〜 75kg:100g単位
- 75 〜 150kg:200g単位
- 5 〜 75kg:100g単位
- 75 〜 150kg:200g単位
5kg以下の測定をしたい方は『Smart Scale P2 Pro』を選択しましょう!
登録人数が「無制限」
関係しない方が多いかもしれませんが『Smart Scale C1』と『Smart Scale P2 Pro』は体組成データの登録可能人数が異なります。
家族だけで使う場合は「C1」16人でも十分のため、スポーツチームなどの大所帯で使う場合に「P2 Pro」の必要性が出てきます。
専用アプリ「Eufy Life」内で測定する人を登録することができます。
体重計に乗るだけで自動で測定者が誰なのかを判別し、結果を振り分けてくれるため、複数人で使う場合も楽々です♪
1人暮らしの僕にはあまり恩恵のない機能です…(悲)
『Eufy Smart Scale P2 Pro』の使い方
最後に『Smart Scale P2 Pro』の使い方をご紹介します!
まずはAnkerのライフスタイルアプリ『Eufy Life』をダウンロードします。
アカウントをお持ちでない方はメールアドレスを入力してアカウント登録を行います。
あとは年齢や身長などを入力すると、電源を入れた『Smart Scale P2 Pro』を勝手に認識してアプリに登録されます。
ふわふわの絨毯ではなく、固めの床に本体を置きます。
『Smart Scale P2 Pro』はスマホでアプリを起動させておかなくても、Wi-Fi経由でデータをスマホに送信してくれます。
素足で普通の体重計のようにそのまま乗りましょう。
あとは『Eufy Life』アプリで気が向いたときにデータを確認してみましょう!
それぞれの指標で適正範囲や項目の説明があるため、今の体の状態を詳しく知ることができます。
骨量の数値が異常に低いため不得意な指標もありそうですが、概ね予想通りの結果が返ってきています!
『C1』と『P2 Pro』どちらがおすすめ?〜それぞれのメリットとデメリット〜
より詳細な体組成項目を知りたい方や測定前にスマホを操作するのが面倒な方は『Smart Scale P2 Pro』がオススメです!
3.5インチのカラーディスプレイで測定結果をすぐに確認できる新モデル『P3』と『P2 Pro』を比較した記事はこちらからご確認いただけます♪
Ankerの体重計Eufy Smart ScaleのP3とP2 Proを比較レビュー!性能の違いやスペックを解説!
関連記事:まとめ〜測定は毎日するものだからWi-Fi接続が超便利〜
以上、筋トレや食事制限の効果を見るために導入したAnkerの体組成計『Smart Scale P2 Pro』をレビューしました。
『Smart Scale P2 Pro』はWi-Fi接続によるスマホへのデータの自動送信が非常に魅力的だと感じました。
毎日お風呂に入る前に利用しているため、わざわざスマホを持っていかずにただ乗るだけで16種類の体組成が蓄積されていることは助かっています。
移動中などの気が向いたときに1週間のデータを確認して、食べ過ぎや運動不足の確認ができるようになりました。
長く使うものですし、ご家庭にWi-Fiはあると思いますので少しでも手間を減らしたい方は『Smart Scale P2 Pro』の購入をおすすめします♪
ご自分のライフスタイルに合ったモデルを選択して、体組成を日々の生活の道標として利用していきましょう!
『P2 Pro』が気になる方は後継機の『P3』と比較した記事もぜひご覧ください♪
Ankerの体重計Eufy Smart ScaleのP3とP2 Proを比較レビュー!性能の違いやスペックを解説!
関連記事:
コメント