こんにちは!
日々の生活で意識をせずに行っているちょっとした一手間が無くなるだけで、新しい世界が広がる体験ってありますよね?
そのようなアイテムが大好きなどんちゃです。
今回はそのようなアイテムの中から、自動開閉ゴミ箱【ZitA mini(30L)】をレビューします。
公式HPによると、一生のうち一人が行うゴミ箱の開閉操作は29万回にもなるそうです。
(あまりピンと来ませんが、思っているよりもゴミ箱を開け閉めしているということです。)
当たり前だと思っているゴミ箱の開閉さえも無くしてみるとあら不思議。
なかなか快適ではありませんか!
ジータはステンレス製のスタイリッシュなデザインと機能性を持つため、下記に当てはまる方におすすめです。
- 新居で新しく便利で変わった家電を探している。
- ご家族・友人などへのプレゼントを探している。
- 縦びらきのゴミ箱の開閉時の臭いが気になる。
- 自動横開きの蓋がスペースを取らず、置き場に困らない。
ジータには二種類のサイズ(45Lと30L (mini) )がありますが、今回は“30L(mini)の黒色”を購入しました。

サイズ感、センサー感度、蓋の開閉音、臭い(冬)を徹底レビューしていきますよ!
ZitAとZitA miniのスペックを比較
![]() ![]() ZitA | ![]() ![]() ZitA mini | |
---|---|---|
同梱品 | 本体、フタ、リング、説明書(日本語) | 本体、フタ、リング、説明書(日本語) |
カラー | ホワイト、シルバー、ブラック | ホワイト、シルバー、ブラック |
サイズ | 高さ:66.5 cm | 直径:33.5 cm高さ:46.2 cm | 直径:33.5 cm
重量 | (本体:2.33 kg、蓋:0.75 kg) | 全体:3.08 kg(本体:1.78 kg、蓋:0.75 kg) | 全体:2.53 kg
素材 | 本体:ステンレスSUS430 蓋、リング:ABS樹脂 | 本体:ステンレスSUS430 蓋、リング:ABS樹脂 |
使用電池 | アルカリ単2電 × 2本 ※別売りの電池サイズ交換パーツでアルカリ単3電池×2本も可能 | アルカリ単2電 × 2本 ※別売りの電池サイズ交換パーツでアルカリ単3電池×2本も可能 |
容量 | 45 L(最大58 L) | 30 L(最大40 L) |
価格 | 16,980円(税込、送料込み) | 14,980円(税込、送料込み) |
ZitAとZitA miniの大きな違いは本体の高さと容量です。
幅や素材はどちらも同じです。
電池駆動のため、コンセントは不要です。



普通のゴミ箱と同じように扱えるのが助かりますね!
素材のステンレスSUS430は水回り製品で汎用される素材で錆びにくい性質を持つため、長く愛用することが可能になっています。
ZitA(ジータ) mini を購入した理由


今まではニトリのペダル式のゴミ箱(12L)を使用していましたが、下記の理由で買い替えを検討していました。
- ペダルの反応が悪くなってきた(2年間使用)
- 12Lサイズでは容量が足りなかった
- 外からゴミ袋が見えてしまうため、生活感が出てしまっていた
- 縦開きの蓋のため、開閉時に臭いがかなり放出されていた
ペダル式のゴミ箱は耐久性に課題があり、踏み方次第ではどんどんバネが緩んできてストレスがかかります。
そこで候補に上がったのが自動開閉の“ジータ”でした。
他にも自動開閉のゴミ箱はありますが、ZitAの特徴は下記の通りです。
・ステンレス製のスタイリッシュなデザイン
・横開きの蓋(棚の下にも収まる)
・メーカーの補償が手厚い(珍しく日本メーカーです)
→満足できなかった場合は、30日以内であれば返品OK!
・Amazon、楽天で口コミが1000件以上なのに、評価が脅威の約4.5



毎日使うものですし、本当に気に入ったものでお部屋を作りたいですよね!


ZitA(ジータ) miniのレビュー
ZitA miniを開封(しっかりした梱包)


縦横40cm、高さ54センチの段ボールに包まれてやってきました。
箱はどこも傷んだり、汚れていたりしませんでした。
精密機器だと大きく書かれている効果が出ているのでしょうか。


中にはピッタリサイズでジータ本体の箱が入っています。


ゴミ箱が入っているとは思えないスタイリッシュな箱になっていて、届いた瞬間からワクワクが止まりません!


開けてみると、上側にはしっかりとした緩衝材がありました。


本体は袋に包まれています。


底にも立派な緩衝材が敷かれており、しっかりした梱包に感動しました。
ZitA miniと先代(ニトリ12L)でサイズを比較


本体はこのようなステンレスで黒色のスタイリッシュなデザインとなっています。
素材のステンレスSUS430は水回り製品で汎用される素材で錆びにくい性質を持つため、長く愛用することが可能になっています。


先代のニトリのペダル式12Lのゴミ箱と並べてみると、miniと言えども存在感はあります。
ZitA miniは重そうに見えますが、全体でも2.5kgしかなく、女性でも問題なく移動することができます。
自炊をそれなりにしている方でも1〜2人暮らしだとmini(30L)で十分な容量だと思います。



毎日自炊していますが、ゴミが溢れるようなことはありません!
電池駆動の蓋にリングも付属。お手入れはとっても楽ちん


蓋には横開きする羽根のようなものが4枚ついています。
重々しい作りかと思っていたので、意外とおもちゃのような軽さで驚きました。


蓋の裏には電池を入れる箇所があり、単二電池を2本入れます。
公式HPによると、一日20回の開閉で10ヶ月は持つそうです。
ランニングコストは僅か124円/年です。



自動だけど電気代を気にする必要はありませんね!
※電池は付属していないため、注意しましょう。




蓋を外すと、淵に袋を取り付けるリングがはまっています。


こちらのリングに袋を引っ掛けて、箱の中に設置します。
分別リングも別売りですが、販売されています。
ジータのパーツは箱と蓋と袋留めのリングのみですので、お手入れも楽にすることができます。
袋を付けても外からは見えず、20Lの袋でも大丈夫


DAISOの20Lのゴミ袋を設置しましたが、リングへの袋の取り付けはとても簡単にできました。
蓋をはめると、、、


袋は外から見えません!!
ジータはゴミ袋を設置しても外から見えない作りとなっています。
びろーんとゴミ袋の端が出て生活感丸出しのお部屋は避けたいですよね。
そのようなことも叶えてくれるのが”ジータ“です。


センサーの感知範囲を変更して、より快適に使用


初期設定のセンサーの感知範囲では開閉されるタイミングが遅いため、少し感知範囲を変更しました。
変更は説明書に従うことで、簡単にできました。
変更したことでさらに上まで感知するようになったので、ゴミを捨てる早いタイミングで蓋が開くようになりました。
ゴミ箱のスレスレを歩くとさすがに開閉しますが、普通に横を通ったくらいでは開閉しません。
しっかりと上方向にセンサーが働いているのだと思います。
開閉音はとても静かで気にならない
開閉音はとても静かで、機械音というよりはパーツが擦れて音がしている感じです。
「ウィーーーーン」
ではなく
「カシャっ・カシャっ」
と2枚の羽が擦れる音がします。
特に気になる音量でもなく、夜でも問題なく開閉できるレベルです。



よほどの神経質な方でなければ、開閉音が気になることはないよ!
臭いは減少したが、完全には無くならない


横開きは縦開きよりも臭いの放出が低減するということですが、確かに以前よりは臭わなくなっています。
が、完全には無くなりません。そりゃそうですよね…期待しすぎたのかもしれません。
冬:僅かにする。
夏:それなりにする。
※ゴミ捨ての頻度にもよると思います(4-5日に一度)。



縦開きのゴミ箱よりも、拡散はしませんが、周囲にいるとニオイました。


まとめ
ZitA(ジータ)のメリットとデメリット
普通のゴミ箱と比較すると


メリット | デメリット |
---|---|
自動開閉でストレスなくゴミを捨てることができる | 離れたところからゴミを投げ入れることはできない |
ペダルなどはないため、壊れることがなく長く使用することが可能 | 蓋の開閉時に音が出る |
本体が軽いため、動かしやすい | 値段が高い |
買って良かった自動開閉ゴミ箱


以上、自動開閉ゴミ箱のZitA miniをレビューしました。
サイズが異なるだけで、ZitA(45L)もmini(30L)と同様のメリット・デメリットになると思われます。
期待していた通りのメリットを感じており、ゴミ箱にしては少しお値段はしますが、間違いなく導入して良かったアイテムとなります。
開閉時間については、もう少し早く閉まってほしい時が多いです。
早く閉まるよりは事故が起きなくていいですが…
シンプルな作りになっているため贅沢は言えないですが、今後の改良に期待したいと思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 自動開閉ゴミ箱 ZitA(ジータ) mini(黒)をブログレビュー!ランキング上位で口コミ多数のおすすめゴミ箱! こんにちは!日々の生活で意識をせずに行っているちょっ […]