こんにちは!
スムージーを作って豊かな生活をしたいと思い、ずっと欲しかったブラウンのハンドブレンダーを買ったどんちゃ(@World_Melody_Do)です。
今回購入した選ばれしハンドブレンダーはこちら!

ブラウンのマルチクイック7 ハンドブレンダー MQ7080XGです。

こちらのブレンダーは、1台で7役こなす多機能なハンドブレンダーです。
本記事では、「千切り(にんじん)、おろす(大根)」の詳細に検証していきます。
結論を言うと、
どちらの機能も実用的で素晴らしい
ぜひ購入に悩まれている方は参考にしてみてください♪
「つぶす・混ぜる・千切り(キャベツ)」機能については下記記事にてレビューしています。
>>ミキサー(スムージー)と千切り(キャベツ)機能の実力は?

ブラウン マルチクイック7 ハンドブレンダーでできること
パーツについて
まずは、ブラウンのマルチクイック7 ハンドブレンダー MQ7080XGのパーツのご紹介です。

こちらが全てのパーツです。
多いですねぇ…

いずれの機能でも動力源となる本体はこちらの黒い棒です。
この棒と様々なパーツを用いて、「つぶす・混ぜる・刻む・スライス・千切り・こねる・おろす」を行います。
指で押す部分は強さにより回転力が変化します。
直感的に攪拌の強さを変えることができるため、食品を飛び散らすこともなくとっても使いやすいです。
ブラウンのマルチクイック7 ハンドブレンダーの使い方はとっても簡単!
「千切り」~人参~

「千切り」部門を担うパーツがこちらです。
キャベツの千切りとは使用するプレートが異なります。
>>キャベツの千切りはこちらの記事でまとめています。
円盤にはめ込むパーツによって、「細い・太い」の2種類の千切りを作ることができます。

まずは太めの千切りを行います。

縦に入れるか、

横に入れるかで、長さが異なります。
求める長さによって、投入方法を変えましょう。

左:縦投入
右:横投入
どちらも少し太めの千切りとなりました。
続いて、細い方のプレートに変えて、千切りしてみると、

このような感じになります。
明らかにさっきより細いですね。

細い千切りを用いて、明太子しりしりを作りました。
先ほどの千切りした人参を酒を振りかけて火を通し、明太子をぶち込むだけです。

「おろし」~大根~

大根などをおろす場合はこちらのパーツを使用します。

今回は大根15cmをおろします。

一番底におろしプレートをセッティングして、その上に適当に切った大根を放り込みます。

さらに大根の上に透明の蓋となるプレートをセッティンします。
これにより底のプレートと蓋との間で大根が暴れて、大根がおろされていきます。

蓋をして、スイッチオン!

お、おーーー!!!
ふっわふわな大根おろしを数秒で作ることができました!
15cmだと一回では入りきらないので、3回に分けておろした結果

全く力を使わずに大量の大根おろしを作ることができました。
おろしの実力は想定を超えてきました。
器具の洗い物も、シャーっと水で流せば汚れは落ちますし、思ってるほど手間ではありません。
めちゃくちゃ便利です、ブラウンのマルチクイック7。

時短と労力の削減により、料理のバラエティーも広がりますね!


まとめ
ブラウンのマルチクイック7 ハンドブレンダー MQ7080XGの「千切り・おろす」機能についてご紹介しました。
料理に対して、時短欲求が高い方にはお勧めアイテムです。
今回は「人参の千切り」と「大根おろし」を検証しましたが、どちらも大変素晴らしい結果となりました。
大量に千切りやおろし料理をされる方にとっては、間違いなく時短の神アイテムとなるのではないでしょうか。
残りの「スライス・こねる」もありますので、レビューの続編をお届けしようと思います。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ーを作る際に話題のオートミールを入れていますので、参考にしてみてください。ブラウン マルチクイック7 ハンドブレンダー 使い方解説②!おろし(大根)と千切り(人参)機能の実力は? […]