2022年1月23日(日)に
山梨県 河口湖にある富士山パノラマロープウェイを訪れました!
今回は自動車で行ってきました。
この記事を読めば、富士山パノラマロープウェイに行く前にチェックすべき
下記の情報が分かります。
○駐車場情報
●実は恐ろしい童話”かちかち山”の詳細
○朝10時の混雑状況(コロナ禍)
●ロープウェイの値段
○天上山公園の素晴らしい富士山の絶景と楽しみ方
●フジヤマクッキー
ぜひ河口湖の観光の一つに
富士山パノラマロープウェイを加えてみてください♪
富士山パノラマロープウェイ
住所 :山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163−1
公式HP :https://www.mtfujiropeway.jp/
営業時間:9:30-16:30
駐車場 :無料(約300台)

富士山パノラマロープウェイの基本情報
駐車場は県営無料駐車場が300台ほど使用可能

このように河口湖のそばにとても広い無料の駐車場があります。

駐車場から見た河口湖はこのような感じで、
生憎の曇り空ではありましたが、とっても清々しくて気持ちがよかったです。

ロープウェイ乗り場までは、徒歩で3分ほどです。
料金は大人(子供)往復900円(450円) 福利厚生倶楽部で割引が可能

こちらが富士山パノラマロープウェイの料金となります。
料金
大人:往復900円、片道500円
小人:往復450円、片道250円
福利厚生倶楽部によって
往復料金が90円割引かれました。
(小人だと40円割引となります。)
事前に印刷などしなくても、
その場で会員証を提示するだけです。
小型・中型のペットの同伴が可能

富士山パノラマロープウェイはペットの同伴が可能です。
料金
小型:100円
中型:200円
キャリーは貸していただくことが可能です。
注意点としては、
□大型犬は乗車不可
□抱っこは禁止で、ペットキャリーが必須
となっていますので、ご確認ください。
荷物を入れるためのロッカーもある

受付付近にはロッカーもあるため、
公共交通機関で来られた方は、キャリーケースなどを入れて、
身軽に行動することができます。
天上山は太宰治の名作”かちかち山”の舞台

富士山パノラマロープウェイがある天上山は、
太宰治の名作“かちかち山”の舞台となった場所になります。
有名な絵本ですので、話くらいは知っています。
「たぬきが何か悪いことをして、うさぎが懲らしめる」
これくらいの知識でした。
たぬきが何をして、ウサギはどういう懲らしめ方をしたのか
こちらの掲示板の説明を読むと全てが明らかになりました。
かちかち山のお話の概要
①昔々、おじいさんが悪戯好きのたぬきを畑で捕まえました。
②おじいさんはおばあさんに、たぬき汁を作るように頼みました。
③しかし、逆にたぬきはおばあさんを殺して、“ばばあ汁”を作りました。
④おじいさんはたぬきに騙されて、ばばあ汁を食べてしまいました。
⑤おじいさんはとても悲しみました。
⑥ここで友達のウサギがやってきて、おばあさんの仇討ちを始めます。
⑦ウサギはたぬきが背負った薪に“カチカチ”と火をつけて大火傷させ、火傷跡に唐辛子を塗り込みたぬきを苦しめました。
⑧最後は船遊びに誘って、すぐ沈む泥舟にたぬきを乗せて、ウサギは助けずにたぬきを溺死させて、おばあさんの仇討ちを完了します。
子供が絵本で読むような可愛いお話ではなかったことに衝撃を受けました。

唐辛子を塗りたくられて、痛がるたぬきや、

最後の泥舟に乗せられて、溺死するたぬきもいます。
至るところに、可愛いたぬきとうさぎがいるなぁ〜〜〜♪
と呑気にぼーっと見ていた自分が恥ずかしくなりました。
このシュールでサイコパスな雰囲気を漂わせている
たぬきとウサギの目にはこんなにも深い物語があったなんて…
たぬきも悪いですが、ウサギの復習の度合いも行き過ぎており、
両サイドどちら側に立って見ても、人の闇を詰め込んだ物語だということがわかりました。
深いです。
いざ天上山公園へ
富士山パノラマロープウェイ乗り場〜富士見台駅
乗り場の横にも駐車場はありますが、、、

ロープウェイ乗り場の横にも
それなりに駐車できるスペースがありますが、
午前10時時点でほとんど埋まっていました。
県営駐車場はここから
徒歩数分ですので、そちらの利用をお勧めします。
午前10時は全く混雑はせず

当日は午前10時に到着しましたが、受付は全く混んでいませんでした。
券売機もありますが、割引などを利用する場合は
窓口で乗車券を購入しましょう。
ロープウェイは5-10分おきに運行

かなり急勾配な乗り場です。
2018年4月1日に
「河口湖天上山公園 カチカチ山ロープウェイ」
「河口湖~ 富士山パノラマロープウェイ(Mt. FUJI PANORAMIC ROPEWAY)」
に変更し、リニューアルオープンしたためか、ゴンドラがかなり綺麗です。


このように河口湖や街並みを一望することができます。
水面が凍っていたため、とても綺麗でした。
ロープウェイは、
5-10分おきに運行しており、頂上までは3分ほどで到着します。
あっという間なので、景色を見逃さないようにしましょう!
(ここでは富士山はまだ見ることができません。)
富士見台駅〜展望台
富士見台駅を降りると早速富士山が見える

ロープウェイを降りて、少し道を進むと、
早速、富士山を拝むことができます。
当日は笠雲がかかっていて幻想的でした。
午前10時過ぎだと、河口湖天上山公園もかなり空いていた

頂上に着くと、あまり人混みもなく、
落ち着いて富士山を楽しむことができました。

ここにはまさに今から
おばあさんのために復讐を始めるウサギ
と
薪に火をつけられて大火傷するたぬきの姿があります。
雄大な富士山を背景に壮絶な物語が繰り広げられています。

どんどん進むとさらに高い位置から富士山を見ることができるようになっていきます。
どこから見ても富士山は見惚れてしまいます。
たぬき茶屋の展望台からの富士山

たぬき茶屋では、団子やコーヒーをいただくことができます。

券売機で購入します。
今回はコーヒーを買って、
後述のあらかじめ購入したフジヤマクッキーといただきました。
雄大な富士山を眺めながら、フジヤマクッキーは最高ですよ!
めちゃくちゃ美味しいクッキーです。

お土産なども置かれています。

たぬき茶屋の屋上は展望台となっており、
さらに高いところから富士山を観察することができます。
人がいない時に上がると、開放的で落ち着きます。
うさぎ神社でお参り

山梨の百名山の一つである三つ峠の登山者や観光客の
安全、健脚を祈願して、祀られているようです。
少し写真では見えにくいですが、
両脇には、“狛犬”ではなく、”狛うさぎ”が2体置かれています。
かわらけ投げで天上山の神様に諸願成就

かわらけとは、粘土で作った素焼きの器(盃)のことだそうです。
かわらけをフリスビーのように投げて、しめ縄を通すことで、
天上山の神様にお願い事をするようです。
縁結びや美と富士山の神様が祭られているようです。
三つ峠方面
三つ峠方面に少し進むと更なる絶景が

さらに三つ峠方面に進んでいくと、
このような展望デッキが現れます。

登ってみると、
河口湖を一望することができます。

スマホと連動して、
このような素晴らしい写真を撮ってくれる無人カメラが常設されています。
初めて使用しましたが、画質も申し分なく、画角も最高です。
画質によりますが、数百円(/枚)ですのでぜひお試しください。
フジヤマクッキーを買おう!

富士山パノラマロープウェイの乗り場のすぐそばに、
富士山の形をしたクッキーを販売している、
「フジヤマクッキー」さんがあります。


個包装のものから、5枚ほど入ったセットもあり、
自分で食べたり、お土産にぴったりです。
富士山の形をした
抹茶・紅茶・チョコ・イチゴのクッキーに
ホワイトチョコでコーティングがされており、
とっても美味しいです。


お土産用に5枚入りのものを購入しましたが、
とても美味しかったので、全て自分で食べちゃいました(笑)
天上山公園でのお供に、ぜひロープウェイに乗る前に立ち寄って、
購入してみてください。
オンラインでも購入できるみたいです。
フジヤマクッキー
住所 :山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1165−1
公式HP :https://www.fujiyamacookie.jp/
営業時間:10:00:17:00
TEL :0555-72-2220

まとめ

以上、富士山パノラマロープウェイを訪れた際の様子をまとめました。
高いところから綺麗な富士山を見たいな〜
と軽い気持ちで行きましたが、
改めてかちかち山の物語の詳細を知ることができたり、
見た目も可愛くて美味しいフジヤマクッキーと出会えたり、
大満足の観光地でした。
是非河口湖を訪れた際には、
富士山パノラマロープウェイに訪れて、
雄大な富士山を堪能してみてください。
パワーをいただくことができます。
また河口湖ではグランピング施設の”ムーンライトヴィラ河口湖大橋”も訪れ、
レビューしていますので、河口湖観光の拠点候補の参考にご覧ください。

コメント