ゴールデンウィーク真っ只中の2022年5月3日(火)に茨城県の国営ひたちなか海浜公園のネモフィラに行ってきました。
今や全国的にも有名となったネモフィラですが、満開シーズンは大変混雑します。
当日は某所を朝4時30分に出発し、6時30分に公園付近に到着しました
が、
すでに渋滞が発生していました。
GW真っ只中に訪れたひたちなか海浜公園のアクセス方法や、中に入るまでに要した時間、駐車場の混雑状況を詳細にまとめていきます。
・みはらしの丘(ネモフィラ畑)に近いのは、西駐車場
・朝6時30分で”ひたち海浜公園出口”で渋滞が発生している。
・全ての駐車場は午前10時に満車となった。
・ネモフィラはとても綺麗で、渋滞を耐える価値がある
名称 | 住所 |
国営ひたちなか海浜公園 | 茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4 |
ネモフィラとは

4月中旬〜5月上旬に見頃を迎えるネモフィラは和名では瑠璃唐草(るりからくさ)といわれます。
足元くらいの高さで2cmほどの青や水色の涼しげな花びらを咲かせます。
ひたちなか海浜公園では、植栽面積約4.2ヘクタールに約530万本のネモフィラが植えられていて、一面が青いネモフィラで覆われる光景は圧巻です。
国営ひたちなか海浜公園基本情報
開園時間

開園時間(2022年)
通常期:9時30分
4/29-5/5:7時00分
※駐車場は30分前に開場
混雑が予想されるゴールデンウィーク期間は開園時間が7時に早まります。
駐車場は開園時間の30分前に開場されるため、今回訪れた「5/3(火)」は6時30分に駐車場が開場しました。
入園、駐車場料金

入園料(2022/4/16-5/5, 10月中旬頃)
大人:700円
シルバー(60歳以上):460円
駐車場料金
普通車:520円
二輪車:260円
☆キャッシュレス可能
ネモフィラと紅葉コキアのピーク時は料金が250円上乗せされて、入園料は大人一人700円となります(通常時は大人一人450円です)。
※入園料の支払いは、キャッシュレスに対応していません。
駐車場料金は普通車で520円です。
ありがたいことにキャッシュレス(クレジット、QRコード、電子マネー)に対応しているため、スムーズに支払いを済ませることができます。
国営ひたちなか海浜公園の朝の渋滞情報
朝6時30分時点で渋滞発生
GW真っ只中の5/3(火)に、外はまだ薄暗い朝4時30分に車で出発し、国営ひたちなか海浜公園を目指しました。
6時30分に”ひたちなか海浜公園出口”に到着しましたが、すでに出口渋滞が1km発生していました。
高速出口から公園入り口までは5.5kmあるので、断続的に6kmほどの渋滞が発生していたと考えられます。
そこで、そこから少し過ぎた”常陸那珂港出口”から降りることにしました。

公式HPでも”ひたちなか海浜公園出口“混雑時は、”常陸那珂港出口”を利用することが勧められています。


6時35分では常陸那珂港出口”付近の渋滞はありませんでしたが、西駐車場までは3kmほどの渋滞が発生していました。
駐車場には余裕があるはずですが、全く進まないことも多く、1時間かかって西駐車場に辿り着けました。
朝9-10時で全ての駐車場が満車になった
8時ではどこの駐車場も埋まり始めて、
9時には満車が出始めました。
10時には全て満車となりました。



GWのピーク時期に渋滞を完全に避けるのであれば、5時-6時には公園付近にいる必要がありました。
国営ひたちなか海浜公園の圧巻のネモフィラ畑
西口駐車場の様子


常陸那珂港出口から一時間かかって、西駐車場に到着しました。


すでに5ブロックほどは埋まっており、とても早朝とは思えない車の数となっていました。
この時間では出て行く車もいないため、混雑はしていませんでした。
西口駐車場〜西口ゲート




8時では混雑はしておらず、入場券も並ばずに購入することができました。
西口ゲート〜みはらしの丘


この時期と時間帯は皆さんが、ネモフィラ畑のみはらしの丘に直行です。


レンタルサイクルには列ができていました。


自転車専用コースで園内を自由に効率的に巡ることができます。
ただし、みはらしの丘と西口ゲートは徒歩10分もかからないため、ネモフィラを目的に訪れた方にはレンタルサイクルは不要です。



半年ほど前にタンデム車(2人乗り)を利用しましたが、3時間でも園内の主要箇所は余裕で回ることができました。




人の流れに身を任せて、ネモフィラの待つみはらしの丘に突き進みます。
この時点で丘での人の多さに予測が立ち、覚悟が決まってきます。
美しいネモフィラ畑


西口ゲートから徒歩10分弱で、みはらしの丘に到着です。
お昼頃のピーク時よりは少ないですが、すでに人で溢れかえっています。


どこかの登山道かのように行列ができています。
それでは、当日に撮影した美しいネモフィラたちの写真をお届けします!










少し汗ばむ気温ではありましたが、涼しげなネモフィラブルーに癒されました。
ネモフィラと菜花のコントラストも美しいです。



ピークは過ぎつつあり、少し緑色の斜面も目立ちましたが、美しい青色のネモフィラ畑を楽しむことができました!
9時過ぎにはみはらしの丘をあとにしました。
その他(チューリップ)




もう終わりつつあるチューリップも綺麗でした。
ネモフィラエリア以外はほとんど混雑していなかったため、お花を愛でて、散歩しながら穏やかな1日を過ごすことができます。
今回はネモフィラを目的に訪れたため、9時30分に公園を去りました。
お昼ご飯はコストコで


9時30分にひたちなか海浜公園を出ましたが、周辺の道は混雑しており、近くの“コストコホールセール ひたちなか倉庫店”に行くだけで20分ほどかかりました。
ひたちなか海浜公園はコストコから徒歩圏内のため、駐車場は混んでいると思いきや、すぐに止めることができました。



コストコ側も公園を利用するための駐車を対策しており、効果が現れているようですね!
コストコホールセール ひたちなか倉庫店に車を置いて、国営ひたちなか海浜公園に行くのはやめましょう。
- 駐車場入り口で会員証の提示を求められる
- ひたちなか海浜公園の利用客に対する駐車禁止のプラカードが立てられている
- 非会員は1万円の駐車料金
まとめ


GW真っ只中の2022年5月3日(火)の国営ひたちなか海浜公園のネモフィラの様子をまとめました。
この時期は非常に混雑しており、朝の9時以降に出ようものなら、当日は辿り着くことは不可能、もしくは3時間以上の渋滞を覚悟しておきましょう。
さらに遅く出発すると、帰りの出口渋滞にはまります。
今回は朝の6時30分に公園付近に到着し、1時間ほどの渋滞で駐車場に辿り着けました。
10時までに出れば、出口渋滞もほとんど無かったです。
毎年のように混み合いますので、過去の混雑情報も参考にして、油断せずにネモフィラを楽しみに行きましょう!
コメント