- Xiaomiのスマート体重計S200の性能が気になっている方
- XiaomiとAnkerのどちらの体重計を買うべきか悩んている方
- 体重計に乗る習慣を付けてダイエットのモチベーションを高めたい方
私はAnkerの体重・体組成計『Eufy Smart Scale P3』を愛用しており、以前の記事でAnkerの人気スマート体重計『Eufy Smart Scale P2 Pro』と比較しました。
関連記事:『Eufy Smart Scale P3』と『Eufy Smart Scale P2 Pro』を比較した記事はこちら!


毎日体重計に乗ることで食べ過ぎ防止や運動の習慣を身につけることができたのも嬉しいポイントです♪
スマート体重計は家で測定した体組成データを移動中などの隙間時間にスマホで確認できます。
とりあえず毎日起床後に測定し、気が向いたときに測定データを確認すればいいため、飽き性な人でも継続的に体重管理ができます。
様々なメーカーからスマート体重計は発売されていますが、異次元のコスパと性能で飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進してきているのが『Xiaomi(シャオミ)』です。
2025年3月13日に発売されたXiaomiのスマート体重計『S200』の値段は驚異の1,980円…!
これほどまでに美しいデザインと性能を備えていながら2,000円を下回るのは驚きです。
また、Xiaomi S200の上位モデル『S400』でも2,980円です。
本記事ではXiaomiとスマート体重計の中でも人気が高いAnkerを比較し、デザインや使い勝手をレビューしていきます。
費用を抑えて体重をメインに測定してスマホで自動記録したい
『Xiaomi S200』がオススメ!
できる限り費用を抑えて体組成25項目を測定してスマホで自動記録したい
『Xiaomi S400』がオススメ!
『Anker P2 Pro』がオススメ!
体重計に乗っているときに液晶モニターで複数の体組成データを確認したい
『Anker P3』がオススメ!
いずれのスマート体重計を購入しても、毎日カラダの情報を記録することができるため、ダイエットや筋トレなどのモチベーションが高まり健康維持増進に繋げることができますよ♪



スマホに記録できる体重計を探している方の参考になれば幸いです♪








Xiaomi(シャオミ)とAnker(アンカー) 体重計のスペックを比較
![]() ![]() S200 | ![]() ![]() S400 | ![]() ![]() Smart Scale P2 Pro | ![]() ![]() Smart Scale P3 | |
---|---|---|---|---|
メーカー | Xiaomi | Xiaomi | Anker | Anker |
発売日 | 2025年3月13日 | 2024年12月24日 | 2022年8月30日 | 2023年7月4日 |
サイズ | 28 × 28 × 2.5cm | 30.0 × 30.0 × 2.5cm | 28 x 28 x 2.6 cm | 32.5 × 32.5 × 2.6cm |
重さ | 1.3kg | 1.5kg | 1.2kg | 1.9kg |
防水機能 | – | – | IPX5 | IPX5 |
測定 項目数 | 4項目 | 25項目 | 16項目 | 16項目 |
ディスプレイ表示 可能項目数 | 1 | 3 | 3 | 14 |
計測範囲 | 0.1 〜 150kg | 0.1 〜 150kg | 0.1 〜 150kg | 3 〜 150kg |
登録人数 | 36人 | 36人 | 無制限 | 無制限 |
赤ちゃん ペット モード | ||||
Bluetooth | ||||
本体 カラー | ホワイト ブラック | ホワイト | ホワイト ブラック | ホワイト ブラック |
測定 テープ | 無 | 無 | 有 | 無 |
価格 | 1,980円 | 2,980円 | 6,990円 | 9,990円 |
購入先 |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
『Xioami』と『Anker』から人気体重計4種類のスペック比較表を作成しました。
※Ankerはさらに安価な『Smart Scale A1』と『Smart Scale C1』がありますが、筆者が使用しおすすめの2機種を選定しました。
本記事でご紹介する『Xiaomi S200』は測定項目を絞ることで、1,980円という破格の値段が実現されています。
そして最もコスパが良いモデルは体組成25項目を測定できて、驚異の3,000円という価格の『Xiaomi S400』です。



毎日体重を測定することで、体重の増え過ぎを予防する意識が高まります!ぜひスマート体重計をご検討ください♪








デザインを比較


まずはデザインを比較していきましょう。
どちらもツルツルのガラス素材でできており、角は丸みをおびておりインテリアに馴染むデザインです。
ただ、冬場は表面のガラスが冷たくて足が冷えます…笑
大きさは『Anker Smart Scale P3』32.5 × 32.5 × 2.6cm、『Xiaomi S200』28 × 28 × 2.5cmなので、Smart Scale P3の方が一回り大きいです。
Xiaomi S200のカラーはホワイトにしましたが、ブラックは埃や水滴などの汚れが目立つため、脱衣所に置く予定の方はホワイトがオススメです。



Xiaomiは安いからと言ってデザインにチープな感じは無く、Ankerと遜色はありませんよ!


裏側はこのようになっており、どちらも滑り止めが付いているため、フローリングに置いても横滑りすることはありません。




電池はどちらも単4電池で、Anker Smart Scale P3は4本、Xiaomi S200は3本で動作します。
電池の種類にもよりますが、Anker Smart Scale P3は毎日1人が1回使用する頻度で1年持ちました。
Xiaomi S200は公式で180日間のバッテリーと記載されています。



使用環境にもよりますが、どちらもロングバッテリーなので、毎月のように電池を変える必要はないため気にすることはありませんよ!


ちなみにXiaomi. S200の外箱に安っぽさは全く無く、中身が動かないように固定された丈夫な段ボールに包まれていました。
開封時も高級感があり、包装にもう安かろう悪かろうはありませんでした。




Anker Smart Scale P3には3.5インチのカラーディスプレイが付いており、体重だけでなく体脂肪率や筋肉量などをその場で確認することができます。
一方、Xiaomi S200のディスプレイは体重のみが表示されます。



正直なところ、Smart Scale P3のように色々ディスプレイで表示されてもその場で見ていないため、体重だけが表示されるXiaomi S200 で十分のように感じています。




先ほど、Smart Scale P3の方が一回り大きいと言いましたが、足のサイズが25cmの私でもXiaomi S200はまっすぐ立つには少し狭く感じます。
Xiaomi S200のように縦横28cmは一般的な体重計のサイズではありますが、より安定して立てる体重計がいい人は32.5cmのAnker Smart Scale P3がオススメです。








使いやすさを比較:操作性とアプリの違いは?
どちらの体重計もスマホで記録することができ、iphoneとAndroidで無料の専用アプリが提供されています。




どちらのアプリもシンプルな操作感なので、使い方で迷うことはないと思います。
※上記のスクリーンショットは最新の測定結果が反映されていないため、体重が異なっています。
見やすくて、見ていて楽しくなるのはAnkerのアプリです。
Xiaomiは身長と年齢から標準体重を算出してくれるため、BMIだけでなく体重を維持するための目安が増えてモチベーションに繋がります。
私の標準体重は56.0kgですが、これ以上となるとお肉が付いてきたな…と感じるため、Xiaomiの標準体重はなかなか鋭い数値が算出されています。


このようにどちらのアプリでも毎日測定した体重の変化をグラフで見ることができます。
いちいち測定数値を覚えておく必要がないため、記録を継続しやすいのがアプリの嬉しいところです。
ここ最近食べすぎていたため、明らかに体重が増えていきました…(苦笑)



次の項目で測定精度をまとめますが、AnkerもXIoamiも実感(食事や運動状況)に基づく数値の変化を捉えられているため、アプリと組み合わせることで健康管理に活かすことができますよ♪
価格とコストパフォーマンスの比較


ここまでで、Xiaomi S200はコスパが優れているだけで無く、機能・測定精度も申し分ないことが伝わったと思います。
そこで最後にAnkerの体重計とコスパを比較しました。
![]() ![]() Xiaomi S200 | ![]() ![]() Xiaomi S400 | ![]() ![]() Anker A1 | ![]() ![]() Anker C1 | ![]() ![]() Anker P2 Pro | ![]() ![]() Anker P3 | |
測定項目数 | 4 | 25 | 12 | 12 | 16 | 16 |
価格 | 1,990円 | 2,980円 | 2,690円 | 3990円 | 6,990円 | 9,990円 |
測定項目と価格で見ると、『Xiaomi S400』がダントツでコスパ最強であることが分かります。
『Xiaomi S200』は4項目と大幅に絞った結果、2,000円を下回る驚異のコスパが実現されています。
とりあえず体重とBMIだけを知りたい方にとってXiaomi S200はコスパが良くベストな選択肢となります。



Xiaomi S200は測定数が少ない分、体重計に乗っている時間は4秒ほどで済みますが、Anker Smart Scale P3は10秒以上かかります。朝時間が無い人にもXiaomi S200はオススメです!








こんな人におすすめ!AnkerとXiaomiスマート体重計の選び方


- 体重とBMIを管理して、健康維持増進をしたい人
- 測定したデータをスマホで確認したい人
- 安くて高性能なスマート体重計を探している人
- 朝は時間が無いため、できる限り測定時間を短くしたい人
Anker Smart ScaleとXiaomiのスマート体重計を比べたところ、体重測定の精度はAnkerとXiaomiは同等だったため、Xiaomi S200は驚異のコストパフォーマンスを実現できていることがわかりました。
また、たくさんの体組成データを取得しても長期で続けていると、結局確認する項目は体重とBMIに絞られてくる方も多いです。
たくさんの数値を見ることが苦手な方は、体重とBMIに絞って費用を抑えた『Xiaomi S200』で健康管理を始めるのがオススメです。
一方で『Anker Smart Scale P3』がオススメな人は以下のとおりです。
- 体組成16項目をしっかりと確認して、健康維持増進をしたい人
- 測定したデータをスマホだけで無く、体重計のカラーディスプレイで確認したい人
- Wi-Fi接続でスマホに測定データを蓄積したい人
体組成16項目をしっかりと測定して、運動や筋トレの成果を細部まで確認したい方にオススメです。
また、体重計本体のサイズが大きいため、足のサイズが大きい方も安定して乗れることも嬉しいポイントです。
Anker Smart Scale P3は約1万円の費用がかかり、初心者に体組成16項目は不要なので、気軽に健康管理を始めたい方は『Xiaomi S200』でいいと思いますよ♪








まとめ:コスパ重視ならXiaomi!精度も問題なし


以上、Anker『Eufy Smart Scale P3』とXiaomi『S200』の比較レビューをまとめました!
購入前に気になっていたXiaomi S200の測定精度は、毎日乗ってもどちらもほぼ同じ数値で、連続で複数回乗っても全く同じ数値が返ってきたため、問題がないことが分かりました。
- 体重とBMIを管理して、健康維持増進をしたい人
- 測定したデータをスマホで確認したい人
- 安くて高性能なスマート体重計を探している人
- 朝は時間が無いため、できる限り測定時間を短くしたい人
体重とBMIだけをコスパ良く測定したい人に『Xiaomi S200』は非常におすすめです。
デザインも2,000円以下とは思えない上質な仕上がりで、気分も上げて健康管理を行うことができますよ!
体重やBMIだけでなく、体脂肪率や筋肉量などの体組成データをしっかりと確認したい方はAnkerの『Smart Scale P2 Pro』や『Smart Scale P3』をご検討ください!
Ankerのスマート体重計の比較はこちらの記事にまとめています。










コメント