栃木もてぎのフェアフィールド・バイ・マリオットの魅力を徹底解説! 道の駅も楽しめるホテル!駐車場や周辺観光も解説!

今回は2022年3月19-20日に宿泊した“フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ“の宿泊記となります。

2020年11月20日にオープンした新しいホテルです。

フェアフィールドは各地の道の駅に焦点を当てており、道の駅が大好きな方にとっては無視できないコンセプトとなっています。
(僕も道の駅が大好きで、毎週のようにドライブを兼ねて出掛けています。)

本記事では茂木(もてぎ)滞在のイメージが沸くようにたくさんの写真でまとめていきます!

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎの特徴
  • ホテル内はワーケーションやリモートワークに最適な環境
  • ホテルにレストランはないため、宿泊者自身で食事を調達する
  • 休日は多くの人で賑わう”道の駅もてぎ”のすぐ隣に位置する
  • 周辺観光地では鎌倉山のプチ登山がオススメ
公式HPhttps://www.marriott.co.jp/hotels/travel/ibrfi-fairfield-tochigi-motegi/
住所〒321-3531
栃木県芳賀郡茂木町茂木1069
マリオットボンヴォイカテゴリー3
オープン日2020年11月20日
部屋数52室
最寄りの道の駅道の駅もてぎ
駐車場有り(無料)
電話番号0285-81-5557

マリオット系列ホテルに宿泊するなら『マリオットボンヴォイプレミアムカード』の保有がオススメ!カードを保有しているだけでゴールドエリート会員になることができ、豪華な特典を受けることができますよ♪

【入会は紹介がお得!】マリオットボンヴォイアメックスカードの無料宿泊特典やポイント還元率が激アツ!(旧SPGアメックスカード) 

タップできる目次

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎの基本情報

Trip Base 道の駅プロジェクト

日本のフェアフィールド・バイ・マリオットは基本的には各地の道の駅に隣接するエリアで展開されています。

2022年9月時点で、国内18拠点で開業しており、2020年の開業から物凄いスピードで全国にエリアを拡大しています。

フェアフィールドが道の駅に隣接したエリアで展開されていることは、マリオット積水ハウスが共同で進める地方創生事業

“Trip Base 道の駅プロジェクト”

に由来しています。

道の駅を中心に、日本文化や地方の観光名所を訪れるために便利な拠点として利用することを目的とされています。

どんちゃ

道の駅好きには堪らないコンセプトですね!

道の駅は各地で独自の進化を遂げているため、ホテルと道の駅はwin-winの関係であるとも言えます。

コンセプトは”シンプルで美しい”

「〜の道の駅に行きたいけど、他に観光とかすることはあるんかなぁ…」

お出掛け先に悩むことってありますよね。

そこに道の駅隣接型のホテルがあるとどうでしょう。

格段に旅行する目的が明確になりませんか?

大好きなマリオットに泊まることができ、大好きな道の駅とその土地ならではの観光を最大限に楽しむことができる

そこにフェアフィールドがあるということは、楽しいけど少しアクセスが不便であった観光名所があるということになります。

また、フェアフィールドブランドのホテルコンセプトは、

シンプルであることの美しさ

暖かいおもてなしと共に館内や客室では心休まるホテルステイを提供することを約束しています。

部屋は2種類で朝食付プランは無し

部屋タイプ広さ(m2ベッドサイズ(横幅)
スタンダードツインシングル25120 cm × 2
スタンダードキング25180 cm

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎのお部屋は2種類のみです。

館内にレストラン等はありませんので、朝食付プランはありません。

そのため、ゴールド・プラチナエリート会員であっても、当日のグレードアップや朝食無料などの特典は利用できないため注意しましょう。

フェアフィールドは、基本的にどこで宿泊しても、似た客室構造とサービス内容となっています。

価格とポイント宿泊

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ

上記の通り、お部屋のプランは素泊まりのみとなります。

2名1室1泊
平日 :約16,000円
休前日:約20,000円
(公式HP)

どんちゃ

同じカテゴリー群と比較しても素泊まりにしては料金が少し高いなぁ…

心の声が漏れてしまいそうですが、シンプルで美しい内装と温かいおもてなしで行けば大満足のお部屋となっています。

可能であればポイントで宿泊する方がお得感があるかもしれません。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ宿泊に必要なポイント数

  • オフピーク:15,000
  • スタンダード:17,500
  • ピーク:20,000

今回の宿泊(2022年3月19-20日)では、ピークの20,000ポイントで宿泊しました。

アクセスは電車か車(駐車場あり)

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 駐車場(道の駅もてぎと共同)
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 駐車場(ホテル専用)


フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎには車で行かれる方が多いと思います。

最寄りは”真岡I.C.”となっていますが、そこから下道を40分ほど走ることになります。

激しい山道では無いため、距離はありますが運転は楽々です。

もちろん駐車場が完備されており、道の駅もてぎと共同の駐車場とホテル専用駐車場があります。

電車の場合の最寄り駅は真岡鉄道の二つの駅があります。
天矢場駅(1.7 km:徒歩約20分)
茂木駅(1.4 km:徒歩約20分)

茂木駅はSLの終点となっているため、鉄道ファンに人気の駅です。

ただ、フェアフィールド栃木もてぎまでは山の中を歩くことになるため、タクシーの利用がオススメです。

レンタカーの予約は『旅楽』がオススメ! 複数のレンタカー会社を比較して、お得にレンタカーを予約しましょう!

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 宿泊レビュー

外観は3階建てでシンプル

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 外観


ホテルの外観は3階建てでシンプルで美しいですが、マリオット系列ホテルの中ではかなり大人しめです。

積水ハウスと組んでいるため、見方によっては汎用的なハウスメーカーらしい作りとなっています。

高級感のあるラウンジスペース

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 受付


当日は宿泊者が少なかったこともあり、入り口でホテルの方に待ち構えられており、かなり温かいおもてなしを受けることができました。

ホテルの方々は皆さんとても親切で接客レベルは高かったです。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ ラウンジ


ラウンジは天井も壁も木を基調としており、開放的で温かい空間となっています。

このようなところが一般的な素泊まりビジネスホテルとは一味異なるホテルステイを演出してくれています。

宿泊者の共用スペースとなっているため、コワーキングや食事で使用することができます。

共有スペースの流し台エリア

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 流し台エリ


ラウンジの一端には共有スペースとして流し台があります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 流し台エロア ドリンクサービス


コーヒーマシーンがあり、宿泊者は飲み放題となっています。

隣には緑茶や紅茶などのティーパックだけでなく、顆粒タイプの味噌汁もありました。

朝食は自分たちで調達する必要がありますので、ありがたいサービスです。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 流し台エリア

流し台も清潔です。

  • 製氷機
  • 電子レンジ
  • トースター(BALMUDA)

家電が揃っているため、隣の道の駅やコンビニで購入した食べ物を温めたりすることもできます。

お部屋(スタンダードツインシングル)

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 廊下とカードキー


今回の宿泊は3階のスタンダードツインシングルとなります。

お部屋までの廊下も清潔で木の温もりを感じることができて、とても気に入りました。

清々しい青色のカードキーをかざして中に入ります。

受付では周辺の観光や食事情報をまとめたサイトに飛ぶQRコードをいただきました。

スタンダードツインシングルのお部屋の様子

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル


広々としていて、床や壁はラウンジや廊下同様に木を基調としています。

シンプルで無駄がなく、とても落ち着くお部屋になっています。
※写真では少し暗く見えますが、室内は十分に明るいです

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル


洗面台やバス・トイレエリアとは仕切りを使うことで区切ることができ、空間を広く使う工夫がなされています。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル 部屋の様子


奥には青い座り心地の良いソファーが設置されています。

黒い机がとても重く、動かすのには苦労しましたが、滞在中は大活躍しました。

壁にはオープンなクローゼットがあります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ お部屋からの景色


窓からはのどかな田舎風景を楽しむことができます。

49インチの大型テレビはHDMI接続が可能

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル 49インチテレビ


お部屋には49型のテレビが設置されています。

左側にHDMIの差し込み口がありますが、とても狭く接続に苦労しました。

どんちゃ

こちらは少し改善してほしいポイントですね。

冷蔵庫に買ってきた食材を入れる

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル 冷蔵庫


部屋にはしっかりとした冷蔵庫がついています。

道の駅やコンビニで購入した食料を保管できるようになっています。

が、、、
人によっては全くスペースが足りないと思いますので、あまり冷蔵品を買い込み過ぎないようにしたほうがいいです。

今回の滞在ではコロナ禍による”まん延防止等重点措置”の影響で夜はどこのお店も開いておらず、お部屋で夕食を取る以外に選択肢がありませんでした。

どんちゃ

コロナ禍での滞在中には空いているお店を事前にご確認ください。

Google Mapでは営業中と書いていてもほとんどが閉まっていました

バスルームはシャワーのみ(シャワーヘッドはGROHE)

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル バスルーム


バスルームはシャワーのみで、バスタブはありません。

ボディソープとリンスインシャンプーがありますが、特にこだわりは感じなかったため、こだわりがある方は持っていかれるといいと思います。

シャワーヘッドはGROHEです。

ヘッドの水圧は少し物足りなかったですが、レインシャワーは心地よかったです。

ドライヤーはTESCOMで風量に満足

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル ドライヤー


ドライヤーはTESCOMでした。

大風量タイプだったため、使い勝手が良かったです。

洗面台とアメニティ一式

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ スタンダートツインシングル 洗面台とアメニティ


洗面台も綺麗でおしゃれです。

アメニティも一通りは揃っていますが、化粧水などは無いため持参するようにしましょう。

夕食の調達

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 夕食

通常時であれば茂木駅周辺などに夕食をいただくことができるお店があります。

しかし今回の滞在時はコロナ禍による”まん延防止等重点措置”の影響でどこのお店も開いていませんでした。

インターネットでは開いていると記載されていても、現地に行くと閉まっている店が大半でした。

再びコロナ感染が拡大した際に滞在する場合は出発前にフロントでお店の情報を聞いてから行動しましょう…

営業しているお店を見つけることができなかったため、昼間に道の駅もてぎで朝食用に購入した“炊きこみきのこ弁当”とすぐ近くのセブン・イレブンで購入してきたヤンニョムチキンなどをいただきました。

道の駅もてぎの“炊きこみきのこ弁当”はとても美味しかったのでぜひ立ち寄った際は購入してみてください。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 夕食


デザートに道の駅もてぎで購入したイチゴバウム工房 ゆずの木のプリンをいただきました。

イチゴが本当に甘くて美味しく、プリンも少し固めの生地で大満足でした。

どんちゃ

結果的に道の駅に隣接しているからこそできる食事を堪能することができました!

朝食の調達

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 朝食


予約時にプロモーションコードを入力して朝食ボックス付きプランにすると地元食材を詰め込んだ朝食をいただくことができます

どんちゃ

今回は自分たちで朝食を調達することにしました。


本当は道の駅もてぎの”炊きこみご飯弁当”を食べる予定でしたが、前日の夕食にせざるを得なくなり食べてしまいました。

そのため朝食はコンビニで調達しました。

後述しますが、道の駅もてぎは朝食時間には開いていませんので、コンビニご飯一色にならないためにも前日に買い込んでおくことをおすすめします。

マーケット・プレイスで軽食を購入

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ マーケット・プレイス


フロント横には軽食やお土産が買えるマーケット・プレイスがあります。

値段もコンビニほどで良心的なので、お部屋で足りなくなったものを購入されるといいと思います。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ 周辺の観光記

道の駅もてぎで新鮮なイチゴを購入(ホテルから140 m)

フェアフィールド栃木もてぎの滞在で必ず行く”道の駅もてぎ”です。

かなり広い駐車場となっていますが、ほとんどの時間で満車になっており、盛り上がっていました。

道の駅もてぎ 公園

建物の横のエリアは公園になっています。

どんちゃ

子連れのご家族も多く、子どもたちが元気いっぱいに走り回っていました。

道の駅もてぎ 川

隣の逆川では釣りを楽しんでいる方が多かったです。

前日の雨の影響もあってか、かなり濁っていましたが、人気の釣りスポットのようでした。

新鮮な野菜やイチゴたち

道の駅もてぎ 野菜
道の駅もてぎ とちおとめ


新鮮な野菜はもちろん、イチゴやきのこの種類も豊富です。
※写真は午前中の様子です。午後だとほとんどが売り切れていました。

道の駅もてぎ 惣菜


地元食材を使用したお惣菜も取り揃えられています。
※夕方頃の写真ですので、半額となっていました。

こちらの炊きこみきのこ弁当を前述のフェアフィールドのお部屋で夕食としていただきました。

どんちゃ

フェアフィールドに滞在する方は、こちらで翌日の朝食も調達すると良いですよ!

おとめミルクアイスは外せない

道の駅もてぎ おとめミルクアイス


道の駅もてぎの名物と言えば、そう!

“おとめミルクアイス”

道の駅もてぎ おとめミルクアイス


オーダーを取ってからイチゴを混ぜ合わせているようで、フレッシュでさっぱりしつつ、濃厚で甘いソフトクリームでした。

どんちゃ

道の駅もてぎに訪れたら必ず食べて欲しいソフトクリームです!

バウム工房ゆずの木で絶品バウムクーヘンを食べる

バウム工房 ゆずの木


道の駅の敷地内にあるバウム工房 ゆずの木ではバウムクーヘンやアイス、プリン、ドレッシングなどお土産やおやつにピッタシの食べ物を購入することができます。

バウム工房 ゆずの木 イートインスペース


イートインもできます。

バウム工房 ゆずの木


チョコバウムクーヘンや抹茶、プレーンのバウムクーヘンを買って帰り、お家でいただきました。

どれも甘くてしっとりとしたバウムクーヘンで美味しかったです。

どんちゃ

ドライブ中の小腹満たしにもピッタリです。

道の駅もてぎ
住所 :栃木県芳賀郡茂木町茂木1090−1
営業時間:9:00〜19:00 (施設による) ※10〜3月は18:00まで
駐車場 :331台(無料)
電話番号:0285-63-5671
公式HP:http://www.motegiplaza.com/

バウム工房 ゆずの木
住所:同上
営業時間:9:00-17:30(10〜3月)
駐車場:同上
電話番号:同上
栃ナビ!:https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=15979

真岡鉄道の茂木駅でSLは見れず(ホテルから1.4 km)

フェアフィールド栃木もてぎから1.4 kmほどに位置する真岡鉄道の茂木駅はSLの終点となっており、転車台で回転する様子を見ることができます。


しかし、2022/2/5 〜 3月末まで運休しており、今回は残念ながら見ることができませんでした…
(4/2から運行を再開しているそうです。)

SLの乗車には普通乗車券とSL整理券が必要で整理券は公式HPで事前予約が必要となります。

どんちゃ

基本的には土日の運行となりますが、事前に運行日を確認してから向かいましょうね!

真岡鉄道 茂木駅
住所 :栃木県芳賀郡茂木町1499-2
営業時間:平日 7:15〜10:10, 土日祝日 8:30〜17:00
駐車場 :20〜30台(無料)
電話番号:0285-63-1311
公式HP:https://www.moka-railway.co.jp/stations/motegi-station/

鎌倉山でプチ登山(ホテルから7.8 km)

栃木県 鎌倉山から見た景色

フェアフィールド栃木もてぎから車で15分ほど走ると、山頂からの眺めは那珂川沿岸随一といわれる鎌倉山に行くことができます。

10月下旬〜12月にかけては雲海を見ることができるそうです。

鎌倉山(栃木) 入り口


こちらの鎌倉山登山口から展望台を目指しました。
※後から知りましたが、車で展望台まで向かうこともできます。

鎌倉山(栃木) 登山路

急勾配な坂道や段差の高い階段など足元が不安定な道が続きますので、決してサンダルでは行かないようにしましょう。

3月中旬時点でも山頂は少し寒いため、道が険しくてかなり汗はかきますが、厚手の服装をしている方が無難です。

我々もそうですが、普通の私服で登っている子ども連れの家族も多くいたため、昼間であれば本気の登山装備でなくても登ることが可能です。
※早朝や夕方以降の登山には準備を怠らずに臨みましょう。

鎌倉山(栃木) 山頂


それなりにペースを上げて登った結果、入り口から山頂まで15分ほどで登ることができました。

鎌倉山(栃木) 山頂からの景色


のどかな田舎風景を一望することができました。

どんちゃ

息はそれなりに乱れるくらいに疲れますので、体調に不安を感じる方は登山は控えて、後述の車ルートで向かいましょう。


鎌倉山(栃木) 山頂


景色を見るには少し邪魔なくらいに木が多いです。

鎌倉山(栃木) 山頂


登ってから知りましたが、こちらの山頂付近まで車やバイクで登ることができます。

鎌倉山(栃木) 山頂


展望台までは僅か150 m歩くだけで到達…だと…

ただし、駐車には数台しか余裕が無いためお車でお越しの際は注意が必要です。

どんちゃ

足と体力に自信のある方は登山コースで鎌倉山の展望台を目指してみましょう!とっても気持ちいですよ。

鎌倉山
住所 :栃木県芳賀郡茂木町大字九石
駐車場 :2-3台(無料)
電話番号:0285-63-5644
栃ナビ!:https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=12503

“そばの里 まぎの”でお蕎麦と天ぷら(ホテルから8.9 km)

栃木 そばの里 まぎの(12時時点)


鎌倉山から1.0 kmほどに位置する”そばの里 まぎの“さんでお昼をいただきました。

開店前から続々と人が集まってくるお蕎麦の人気店です。

栃木 そばの里 まぎの


338号線を走ると分かりやすい看板が見えてきますので、こちらを入ります。

栃木 そばの里 まぎの 駐車場(12時時点)


とても広い駐車場がありますが、お昼時は満車に近い状態になっています。

栃木 そばの里 まぎの (13時の店内)

12時に到着した時点で10組が待っていましたが、店内に入れた頃には1時間が経過していました。

栃木 そばの里 まぎの メニュー
栃木 そばの里 まぎの メニュー


こちらがメニューになります。

季節を感じる冷たいお蕎麦から温かい物や、カレー蕎麦まで用意されており、どれを食べようか悩みます。

今回は鮎天ぷらそばと単品でふきのとうの天ぷらを注文しました。

栃木 そばの里 まぎの 鮎天ぷらそば
栃木 そばの里 まぎの ふきのとう天ぷら


お蕎麦は硬め

天ぷらは揚げたての衣が薄めのサクサク歯応え

鮎はふっくらに揚げられていて、旨味がぎゅっと凝縮

ふきのとうの天ぷらはクセになるエグ味がしっかりとあり、ビールに合う

このような感じでとっても美味しいお蕎麦と天ぷらをいただくことができました。

どんちゃ

お昼時は少し並びますが、とっても美味しいのでオススメです!

そばの里 まぎの
住所 :栃木県芳賀郡茂木町牧野249
営業時間:平日 11:00~14:00 土日祝 11:00~15:00
定休日:水曜日
駐車場 :有り(無料)
電話番号:0285-62-0333
HP:https://www.sobanosato-magino.jp/

まとめ 〜ホテルステイと観光を最大限に楽しむことができる〜

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ

以上、充実したフェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎの宿泊記をまとめました。

ホテルに隣接する道の駅や観光名所は各地で様々であり、フェアフィールドでは、ホテルステイはシンプルでほどほどに、自分たちで工夫して滞在を楽しむことができます。

どんちゃ

他のマリオット系列ホテルにはない旅の楽しみ方ができますよ!

茂木の観光先ではご家族で楽しめるツインりんぐもてぎなども人気があります。

フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎに宿泊して茂木の観光を楽しみ尽くしてはいかがでしょうか!

\紹介制度がもっともお得な発行方法

今回のホテル滞在ではマリオットが発行する『マリオットアメックスカード』により、素晴らしいサービスを追加で受けることができました♪

マリオットアメックスカードへは紹介制度による入会が最もお得です。

当ブログからもカードの紹介が可能ですので、ご希望の方は下記フォームにメールアドレスを送信していただくことで、紹介専用リンクを送付させていただきます。(サブアドレスでもOK!)

マリオットに加盟しているホテル(リッツカールトン・シェラトンなど)が気になっている方はぜひご検討ください!

    ※自動返信で紹介URLをお送りします。

    ※迷惑メールフォルダに入ってしまうことがありますので、ご確認ください。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    みんなにも教えてあげよう!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    タップできる目次